利用案内
◇ メ ニ ュ ー ◇
開館時間
/
利用について
/
貸出
/
返却
/
予約
/
更新
開館時間
平 日 9:00 〜 20:00
土・日・祝 9:00 〜 16:30
休 館 日
大学休業期間中の
一定期間
※大学の
休業期間中
は
平日 10:00〜18:00
となります。
(土・日・祝日は変更なし)
詳しくは
開館日程
を参照してください。
2ヵ月ごとの予定が見られます。こちらからどうぞ
≫
利用について
図書館からのお願い
○図書館から借りた資料を他人に貸さないでください。
○館内での食事・喫煙は禁止です。
○他の利用者の迷惑になりますので、スマートフォン・携帯電話などによる通話は使用しないで
ください。
○資料を大切に扱いましょう。資料を汚損、紛失した場合は弁償していただ
きます。
○持ち物は各自の責任で管理してください。
○何か落し物が有りましたらカウンターへお持ちください。落し物が
ありましたら保管しているのでカウンターまでお越しください。
−学内の方−
・学生証、及び教職員証明証(ICカード)を一人ずつ入館ゲートにかざして
入館してください。
・貸出時も、学生証、及びICカードが利用者カードとなります。
カードをカウンターに提示してください。
−学外の方−
・図書館及び、致道ライブラリー(鶴岡市にある慶應義塾大学先
端生命科学研究所及び、本学鶴岡サイト併設の図書館)で利用者カード
の発行を受けた方は、カードを入館ゲートにかざして入館ください。
・カードをお持ちで無い方は、カウンターで氏名、電話番号を所定の用紙に
記入して入館ください。入館の都度ご記入をお願いいたします。
ただし、カードが無ければ貸出は出来ません。
・貸出時は、カウンターに利用者カードを提示してください。
利用者カードの発行
利用者カードの申込みはカウンターで受け付けております。
身分証明証
を提示の上、所定の用紙に必要事項を記入して下さい。実費として
300円ご負担
いただきます。
尚、発行までには数日かかります。
※これらのカードは、図書館及び、致道ライブラリー(鶴岡市にあ
る慶應義塾大学先端生命科学研究所、及び本学鶴岡サイト併設の図書館)
で
共通して使用できます。
貸出・返却・予約・更新
貸出
貸出冊数:10冊まで 貸出期間:2週間
資料の貸出には、学生証またはICカード(利用者カード)が必要です。
借りたい資料とカードを持って、カウンターまでお越しください。
※
1F参考図書、郷土史、視聴覚資料の一部、
雑誌の貸出は行っていません。
館内閲覧のみとなります。
<学内者のみ>
※1F
辞書・辞典類
、
雑誌(バックナンバーのみ)
は
オーバーナイト貸出
を
行っています。
閉館1時間前
から
翌開館2時間以内
までの貸出です。
翌日が休館日の場合は、サービスを行いません。
詳しくは図書館カウンターまでお問い合わせください。
返却
借りた資料を返すときは、カウンターで返却手続きをしてください。
予約
貸出不可資料以外の資料に予約をかけることができます。
利用したい資料が貸出中の場合は、その資料が返却された時、優先して利用ができます。貸出中以外の資料にも予約をかけ取置きすることができます。予約上限冊数は1人10冊までです。
予約資料が貸出可能状態となり次第、メールかお電話でご連絡いたします。取置期間は1週間です。期限を過ぎると予約は取り消されます。
webOPAC(蔵書検索)または、カウンターにてお申し込みいただけます。
更新−貸出期限の延長−
貸出期限の延長を希望される場合は、webOPAC(蔵書検索)または、カウンターで手続きを行ってください。
電話での受付も行っています。
電話 0234−41−1177
申込日から2週間の延長が可能です。但し、更新回数は2回までとなります。
※返却期限を過ぎた資料・予約されている資料の更新はできません。
webOPAC(蔵書検索)からの申し込みについて
予約、更新は、インターネットで
webOPACに(蔵書検索)
にアクセスし、申し込むことができます。
インターネットで申し込む場合は、IDとパスワードが必要です。詳しくはカウンターにお問い合わせください。
致道ライブラリー所蔵資料の取寄せについて
鶴岡キャンパスの致道ライブラリー所蔵資料を取寄せることができます。
webOPAC(蔵書検索)または、カウンターにてお申し込みください。
学外の方は、庄内地域在住、または在勤・在学の方が対象です。
資料の更新や予約、返却も図書館で受付けしております。
相互貸借−学内の方のみ対象−
他大学の資料の複写・現物貸借のサービスを行っております。利用規約・費用につきましては依頼先の方針に従っていただきます。
料金は依頼者負担です。
(ただし、学生が慶應義塾大学メディアセンターから現物貸借した場合は、送料等料金を公益大図書館で負担します。)
酒田市立図書館資料の取り寄せ
酒田市立図書館の資料を取り寄せることができます。
・本学学生は、図書館で市立図書館カードを作ることができます。
・学外の方は、既に利用者カードを持っている方が対象です。
取り寄せは、図書館カウンター、市立図書館ホームページに
て手続きすることができます。
返却もできます。
放送大学山形学習センターコーナーについて
図書館1階に放送大学山形学習センターコーナーを設置しています。放送大学の約300科目ある講座のうち、庄内地域で受講の多い科目(20科目前後)のビデオテープ・カセットテープ・DVDを配置し、貸出を行っています。
資料の貸出は、放送大学学生のほか東北公益文科大学の学生・教職員や利用者カードをお持ちの方が対象となります。貸出期間は1週間、貸出冊数は2巻までです。
Copyright©Koeki University Media Center&Create Circle.All right reserved.